【2025年版】楽天モバイルを8年使った主婦の本音|料金・電波・サポートを徹底レビュー

楽天モバイルを8年使った主婦の本音 格安スマホ
スポンサーリンク

※当ページのリンクには広告が含まれています。

楽天モバイルって実際のところどうなんだろう?

本記事では、楽天モバイルを実際に使ってみた感想をお伝えします。

楽天モバイルは、ドコモ(docomo)、au、ソフトバンク(softbank)に次いで日本で4社目の自社回線を持つ携帯電話会社。

かつては、他の3社に比べて「繋がりにくい」といった声もありましたが、2025年の楽天モバイルはかなり改善されてきています。

私が2016年から8年以上、楽天モバイルを使ってきて感じた素直なレビューを紹介します。

  1. はじめに|楽天モバイルを8年間使った私の本音
    1. 主婦が楽天モバイルを選んだきっかけ
    2. 楽天モバイルを選んだ理由
      1. 楽天モバイルは料金プランがシンプルでわかりやすい
      2. オンラインで自分のペースで申し込める
      3. お手頃価格のスマホ端末が選べる
  2. 楽天モバイルの料金プラン
    1. シンプルな段階制(1GB〜無制限)の仕組み
    2. 楽天モバイルと他社との料金比較
    3. 私が実際に支払っている楽天モバイルの料金
  3. 楽天モバイルの電波は実際どうか?
    1. 楽天モバイルの電波の弱点
    2. 楽天モバイルの電波の改善
  4. 楽天モバイルのサポート体制はどう?
    1. サポートの種類
      1. チャットサポート
      2. 実店舗
      3. 電話サポート
      4. FAQ(よくある質問)とマイページ
    2. 実体験の感想
    3. 楽天モバイルのサポートのまとめと注意点
  5. 楽天モバイルの良いところ
    1. 利用料金が安い
    2. 楽天ポイントで支払いができる
    3. 楽天市場でSPU(スーパーポイントアップ)がプラス4倍になる
    4. 期間限定でお得な端末が買える
  6. 楽天モバイルの気になるところ
    1. 「Rakuten Link」は通信環境に左右される
    2. 楽天会員に登録しないと契約できない
    3. 使用するデータ量によっては割高になる場合がある
  7. 楽天モバイルはこんな人におすすめ
    1. 楽天会員なら楽天モバイルが断然お得!
    2. 自宅にWi-Fiがある人、外では軽く使う人
    3. シンプルにスマホ代を安くしたい人
  8. まとめ|主婦目線で見た楽天モバイルの本音
    1. 楽天モバイルの良い点と気になる点を整理
    2. 私がこれからも楽天モバイルを使い続ける理由

はじめに|楽天モバイルを8年間使った私の本音

楽天モバイルで家計がすごく楽になる

主婦が楽天モバイルを選んだきっかけ

私が初めて楽天モバイルにしたきっかけは、それまで使っていたガラケーの契約更新でした。

キャリアで契約していた私は、同じガラケーをそのまま使い続けるにせよ、新しいスマホを買うにせよ、どちらも月々の利用料が最低でも5,000円を超えてしまいそうだったのです。

当時、息子たちは高校生と大学生。学費のことを考えると月5,000円以上の携帯代はかなりキツイと感じました。

そこで、月の利用料金が1,800円くらいだった「楽天モバイル」を使ってみることに。

とはいえ、格安スマホがまだ一般的に広まっていなくて、その頃はまだ「楽天モバイル」の他は「UQモバイル」か「Y!モバイル」くらいしか知りませんでした。

なので、周りの人たちに「楽天モバイル」の話をしても「そんなの本当に使えるの?」って感じでしたね。

でも本当に楽天モバイルのおかげで我が家の家計は助かりました。

楽天モバイルを選んだ理由

私が楽天モバイルを選んだ理由は、料金プランがシンプルでわかりやすかったことと、オンラインで申し込めたこと。あとはスマホの端末が安く買えたことでした。

楽天モバイルを選んだ理由

  • 料金プランがシンプル
  • オンライン申し込みで時間を節約
  • スマホ端末がお手頃価格

楽天モバイルは料金プランがシンプルでわかりやすい

「自分がどの料金プランに合っているのか?」と考えるのは難しいことです。

その点、楽天モバイルは料金プランが1つ。

最低料金で使うこともできるし、もし最大で使ったとしても他社より断然安く安心です。

オンラインで自分のペースで申し込める

それまで、契約変更や更新などでキャリアのショップに出かけると、待ち時間を含め、かなり拘束時間がかかりました。

店員さんの話を長く聞いていると、人はどうしても疲れてきて、正常な判断ができなくなり、結局売る側の言いなりになってしまいがち。

オンラインでいつでも自分のペースで契約申し込みができるのは、こちら側にとってはかなりの強みです。

不必要なオプションを勧められることもなく、じっくりと納得した契約ができます。

お手頃価格のスマホ端末が選べる

楽天モバイルでは、iPhoneはもちろん、ハイスペックなものからお手頃価格の端末まで、選ぶことができます。

さらには期間限定で、型落ちの端末が、他のサイトに比べて1万円〜2万円以上安く手に入ることもあります。

楽天モバイルの料金プラン

楽天モバイルの料金プラン

シンプルな段階制(1GB〜無制限)の仕組み

2025年10月時点での楽天モバイル「Rakuten最強プラン」は以下の通りです。

1ヶ月のデータ利用量   税込価格   
〜3GBまで1,078円
3GBを超える分〜20GBまで2,178円
20GBを超える分〜無制限3,278円
2025年10月現在 楽天モバイル公式ホームページより

料金プランはこの1つ。非常にわかりやすいのが楽天モバイルの特徴です。

更に、家族や年齢での割引きも用意されています。

プログラム名対象者割引・特典内容
最強家族プログラム家族誰でも(離れて暮らす親戚もOK)毎月110円引き
最強こどもプログラム12歳まで毎月110〜440円引き
最強青春プログラム13歳〜22歳まで毎月110円引き
最強シニアプログラム65歳以上毎月110ポイント還元

楽天モバイルと他社との料金比較

他の主な携帯会社のプランと比較してみます。

携帯会社プラン名/特徴データ容量月額料金(税込)通話オプションなど備考
楽天モバイルRakuten 最強プラン~3GB
3GB超〜20GB 20GB超〜無制限
1,078円
2,178円
3,278円
通話:Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料
ahamo (ドコモ)通常プラン30GB約2,970円 5分かけ放題付き(標準)
UQモバイルコミコミプラン+(またはそれに相当するプラン)約30GB約3,000~4,000円前後(プランにより異なる) 通話オプション付き / 店舗サポートあり
ワイモバイルシンプル2 M/Lなど30GB(Mプラン)
35GB(Lプラン)
M:4,015円
L:5,115円 → 割引適用で Mは約2,178円などになることもあり
割引(おうち割 光セット/家族割/PayPayカードなど)条件により大きく変動
ドコモ(新プラン:ドコモ MAX/miniなど)データ段階性プラン~1GB
1〜3GB
3GB〜無制限
~1GB:5,698円
1〜3GB:6,798円
3GB〜無制限:8,448円(割引適用前)
割引適用で安くなるが、割引条件(家族回線、光セットなど)が必要 )

特に3GBまでのユーザーなら、楽天モバイルがかなりお得であることがわかると思います。

私が実際に支払っている楽天モバイルの料金

ショートメール(SMS)を使ったり、楽天回線を使った電話をすることで、若干の差はありますが、ほぼ1,000円前後です。

しかも、ほとんど楽天ポイントで支払っています。

私の場合、楽天市場で頻繁に買い物するということはないのですが、楽天証券での積立NISAと、普段の買い物を楽天カードで支払っているため、ポイントがよく貯まります。

楽天モバイルの電波は実際どうか?

楽天モバイルの電波は実際どうか?

楽天モバイルの電波の弱点

建物や大きなビルの中や、人が多く集まる場所でのお昼の12時すぎは、正直、電波が繋がらないことがあります。

お店での支払いの時のように、ネット回線が必要でサクサク動いて欲しい時にフリーズしてしまうというのは少々不安材料ですね。

ただ、このようなネット回線の不具合は、他社でも起こり得ることなので、買い物での決済方法は複数用意して、臨機応変に対応できるようにしておきたいものです。

また、複数のアプリを起動させながら、アプリでの通話をしようとすると、うまく繋がらないことがありますが、こちらも楽天モバイルに限ったことではないようです。

楽天モバイルの電波の改善

2025年10月の現在、過去2、3年前と比べると、格段につながりやすくなっています。

実際のところ、私の実家では、数年前までは楽天モバイルの電波が入りにくかったのですが、最近は5G(ファイブジー)が入ります。

一方、同じ場所で、auは4Gしか入らないので、ここでは楽天モバイルに軍配が上がるということですね。

同様に、最近では、私の生活圏内でも楽天モバイルの5Gの電波が入りやすくなりました。

楽天モバイルは今後、”プラチナバンド”と呼ばれるつながりやすい回線を提供してくれるようなので、そこにも期待したいですね。

楽天モバイルのサポート体制はどう?

楽天モバイルのサポート体制はどう?

サポートの種類

楽天モバイルのサポートは、以下の3つ。

  • チャットサポート
  • 実店舗
  • 電話サポート
  • FAQ(よくある質問)

チャットサポート

一番手軽で使いやすく、待ち時間も少ないのがチャットによるサポート。

公式ホームページや楽天モバイルのアプリからアクセスします。

チャットでは、自由に質問を入力することもできるほか、チャットの画面が示す項目の中から、自分の知りたいこと選んで回答へ進むこともできるので、慣れていない方にも向いています。

実店舗

全国にある楽天モバイルの店舗や、一部の家電量販店で、対面で一緒に相談や操作を案内してくれるので、どうしてもネットが苦手という方には安心です。

ただし、ドコモやauの店舗と比べると数が少ないため、混雑したり、対応の時間が限られている場合があるので、必ず事前に予約することをおすすめします。

>>>楽天モバイルの店舗を探す

電話サポート

問い合わせ窓口へ電話で問い合わせをすることができます。

問い合わせ内容によって、通話料金が発生する場合もあり、オペレータと繋がるまで、多少時間が必要になることもあります。

FAQ(よくある質問)とマイページ

公式ホームページや楽天モバイルのアプリの、「よくある質問」やサポート項目から、知りたいことを選ぶことができます。

それらの中でも解決ができない場合には、「どのようにすればいいのか」といったことまで書かれています。

実体験の感想

私が今までに利用したサポートは、チャットFAQ電話サポートです。

ほとんどの質問に関しては、チャットや公式ホームページ内で選んでいけば、解決に辿り着きます。

チャットも数年前に比べると、格段に使いやすくなっています。

電話サポートは、やはりオペレータに繋がるまで、5分以上は待ちますね。

実店舗は利用したことがないのですが、楽天モバイルの店舗は「楽天モバイル」だけ取り扱っているので安心です。

というのは、auとその傘下のUQモバイルは同じ店舗での取り扱いとなっています。

そこで、UQモバイルを契約しに行ったら、よくわからないうちにauでの契約となっていた、といった事例があるからです。

楽天モバイルのサポートのまとめと注意点

楽天モバイルのサポートを上手に使うには、まず、公式サイトのチャットやFAQを参照して、それでも解決できない場合は電話。でももし近くに実店舗があれば予約をして店舗へ。

このような流れがスムーズです。

どうしてもネットの扱いに不安があれば、最初から店舗へ行くのもありですね。

ただし、店舗が家電量販店の中にある場合、複数の携帯会社を扱っていることろが多く、楽天モバイルを契約しに行ったのに、他の会社を勧められてしまう、なんてこともあるので注意が必要です。

楽天モバイルの良いところ

楽天モバイルの良いことろ

私が約8年間、楽天モバイルを利用してきて、率直に良いと思ったところは以下の4点。

  • 利用料金が安い
  • 楽天ポイントで支払いができる
  • 楽天市場でのポイント付与率が5倍になる
  • スマホ本体を安く買える期間がある

詳しく説明しましょう。

利用料金が安い

主婦やシニアといった方であれば、通常、月に3GBのデータ量があれば十分でしょう。

その利用料金が月額税込1,078円というのは、かなり安いレベルです。

仮に、20GBを超えて使う月があったとしても、最大で3,278円。

ここで、もう一度、2025年10月現在の楽天モバイルの利用料金を見ておきましょう。

1ヶ月のデータ利用量   税込価格   
〜3GBまで1,078円
3GBを超える分〜20GBまで2,178円
20GBを超える分〜無制限3,278円
2025年10月現在 楽天モバイル公式ホームページより

楽天ポイントで支払いができる

楽天モバイルの契約をすると、楽天市場での買い物で、通常よりプラス4倍のポイントが付くので、ポイントが貯まりやすくなります。

支払いに充てるポイント数は「ポイントを全部使う」や「500ポイントだけ」といったように自由な設定もOK。

設定はアプリで簡単。月ごとに変更もできるので、自分に合った支払い方が選べます。

また、楽天ポイントの期間限定ポイントも使えるところが嬉いですね。

楽天市場でSPU(スーパーポイントアップ)がプラス4倍になる

楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」を契約していると、楽天市場での買い物の際、ポイントがプラス4倍になります。(2025年10月現在)

例えば、楽天市場で千円の商品を買うと、楽天会員で通常なら10ポイントのところが50ポイント付与されるということなので、楽天市場で買い物をする機会が多いのであれば、お得にポイントを貯めることができますね。

期間限定でお得な端末が買える

期間限定で特定のスマホ端末が安く買えることがあります。

私は2023年12月に「AQUOS sense6s」を2万円で買いました。

通常だと4万円以上で販売されていたものなのでラッキーでしたね。

もちろん、在庫処分の商品ではあったと思いますが、最新機種にこだわらないのであれば、かなりお得です。

楽天モバイルの気になるところ

楽天モバイルのイマイチな点

反対に、楽天モバイルのちょっと気になるところは次の3点。

  • 無料通話アプリの「Rakuten Link」が使いづらい
  • 楽天会員になる必要がある
  • 月のデータ利用量が4G〜5Gくらいの人は割高になる

「Rakuten Link」は通信環境に左右される

楽天モバイル契約者が使える「Rakuten Link」はネット回線を使って無料(海外通話は有料)で通話ができるアプリです。

相手が他社の携帯電話でも無料で通話ができるのですが、場所や時間によっては、通話が途中で切れたり、着信にスムーズに応答できない場合があります。

特に建物の中では通信状態が良くないと感じました。

ただし、2025年からは、改善されているようなので、今後、その状況についてもこのブログでお伝えできればと思っています。

楽天会員に登録しないと契約できない

楽天モバイルを契約するには、楽天会員になる必要があります。

楽天会員の登録は無料ですし、オンラインで簡単にできますが、普段、楽天市場などの楽天グループのサービスを利用していない場合は、ポイントサービスなどのメリットをあまり感じられないかもしれません。

使用するデータ量によっては割高になる場合がある

繰り返しになりますが、こちらは楽天モバイルのデータ量に対する料金表です。

1ヶ月のデータ利用量   税込価格   
〜3GBまで1,078円
3GBを超える分〜20GBまで2,178円
20GBを超える分〜無制限3,278円
2025年10月現在 楽天モバイル公式ホームページより

ひと月のデータ利用量が3GB(ギガバイト)までなら、税込1,078円ととても安く使えます。

一方、ひと月のデータ使用量が3GBを少しでも超えると、税込2,178円となってしまうので、毎月4GB〜6GBくらい使う場合は割高に感じるかもしれません。

楽天モバイルはこんな人におすすめ

楽天モバイルを使った感想

楽天モバイルに向いている人はこんな感じ。

  • 楽天会員
  • 自宅にWi-Fiがある人、外出先では軽く使う人
  • シンプルにスマホ代を安くしたい人

普段の私の使い方を含めて詳しく解説します。

楽天会員なら楽天モバイルが断然お得!

繰り返しになりますが、楽天モバイルの契約で、楽天市場でのポイント還元が5倍。

楽天カード、楽天証券、楽天銀行など、他の楽天サービスを使っているのであれば、楽天モバイルが断然お得です。

楽天モバイルの利用料金もポイントで支払えば、スマホ代をかなり節約できますね。

自宅にWi-Fiがある人、外では軽く使う人

自宅にWi-Fiがあって、外出先ではそれほどヘビーに使わないのでれば、利用データ量はひと月当たり3GBで十分でしょう。

  • 自宅にWi-Fiがある(固定のインターネット回線がある)
  • 外出先で動画視聴はしない。

シンプルにスマホ代を安くしたい人

楽天モバイルなら、データ利用量3GBまでで月額税込で1,078円。家族割引を入れればさらに100円引き。

これほどまでにシンプルで安い携帯プランは他にありません。

例えば、今、スマホ代に月5,000円かかっているのであれば、年間を通して、5万円近く安くすることができます。

家族2人であれば、約10万円の節約に!

まとめ|主婦目線で見た楽天モバイルの本音

楽天モバイルの感想まとめ

楽天モバイルの良い点と気になる点を整理

楽天モバイルの良い点

  • 利用料金が安い
  • 楽天ポイントで支払いができる
  • 楽天市場でのポイント付与率が5倍になる
  • スマホ本体を安く買える期間がある

他には、契約時にかかる手数料などが他の大手キャリアに比べて安い、といった利点もあります。

一方で、気になる点。

楽天モバイルの気になる点

  • 無料通話アプリの「Rakuten Link」が使いづらい
  • 楽天会員になる必要がある
  • 月のデータ利用量が4G〜5Gくらいの人は割高になる

私がこれからも楽天モバイルを使い続ける理由

おそらくこれから先も、料金が大きく変わらない限り、我が家は楽天モバイルを使い続けるでしょう。

その理由は

  • 料金が安い
  • 外出先での使用に不便さを感じていない
  • 楽天ポイントを有効に使える

要するに、現在、楽天モバイルを何の問題もなく、便利に使えているからです。

これは個人的な考え方ですが、今時、スマホ代に3,000円以上支払うなんて、かなり損をしてると思います。

ぜひ、あなたに楽天モバイルの良さを知ってもらって、無駄なスマホ代から解放されることを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました